安価な LTEモデム「Quectel EC25-J 」搭載Raspberry Pi HATを使ってみた
はじめに 最近、ヤフオク、Yahoo!ショッピング、楽天などで、Quectel EC25-Jを搭載したRaspberry Pi用のLTEモデムHATが、1,000円前後で出回っています。 数枚購入してみたので、セットアップ手順や使用方法を紹介します。 外観と付属品 HAT基板本体と、LTEアンテナが付属しています。 SIMカードはmicroSIMに対応しています。 モデム情報 接続後、ATコマンドで取得したモデムの情報は以下の通りです。 # ATI Quectel EC25 Revision: EC25JFAR06A05M4G OK # AT+QGMR EC25JFAR06A05M4G_01.008.01.008 # AT+QAPSUB APSubEdition: V01 詳しくは以下のマニュアルを参照してください。 ハードウェアマニュアル (PDF) ATコマンドマニュアル (PDF) セットアップ方法 今回はRaspberry Pi 3で動作確認を行いました。 1. HATの接続 HATをRaspberry Piに装着します。 HATとRaspberry Piをmicro B USBケーブルで接続します。 2. PWRKEYの制御 PWRKEYはGPIO21に接続されているため、有効化します。 sudo pinctrl -p -e set 21 op dh 数秒後、/devディレクトリ配下にttyUSB0〜ttyUSB4が出現します。 3. シリアルターミナル接続 任意のシリアルターミナルで**/dev/ttyUSB2**に接続します。以下はminicomの例です。 sudo minicom --device /dev/ttyUSB2 --baudrate 119200 4. MBIMモードへの切り替え 簡単に接続を行うため、ATコマンドでMBIMモードに変更します。 AT+QCFG="usbnet",2 # MBIMモードに設定 AT+CFUN=1,1 # モデム再起動 再起動後、約10秒ほど待つと**/dev/cdc-wdm0**が出現します。...